ヒット曲のコード進行

もともと楽曲はたくさんのコード進行が合わさって構成されています。従来のJ-POPやJ-ROCKは多くの人が親しんでいる音楽であり、コード進行については大いに参考になります。人気があって多くの人に受け入れられている楽曲の構成を学ぶ事は、自分達のやりたい音楽を作る上では大切な事だと思います。


詳しく構成しているコードを見ていくともっと複雑なのですが、ここでは解説のためにとても簡単なコードに置き換えてみました。

前半の曲はそのアーティストの最も有名な代表曲の一つであり、人気楽曲です。ではサビの部分にどういったコード進行が使われているのかを見てみましょう。

 

Sponsored link

 

コード進行のパターン



■「G→GM7→Em→D」

@FIRST LOVE」 宇多田ヒカル
ASEASENS」 浜崎あゆみ
B桜坂」 福山雅治
CEVERYTHING」 ミーシャ

@〜Cの楽曲などは簡単なコードにしてみると「G→Gmaj7→Em→D」という下りのコード進行を使用している事が多いです。

「G→GM7→Em→D」こういったコード進行の楽曲を作って練習してみて下さい。

最初のコードは「G」からでなくてもいいのでボーカルのキーに合わせてメロディーを作ってみて下さい。あたりまえの事ですが、メロディーを真似する事は絶対にしないで下さい。コード進行を参考にしてオリジナルのメロディーを作成しましょう。


■「G→GM7→G7→E」「Am→AmM7→Am7→D」(クリシェ)

D
One more time,One more chance山崎まさよし
E
追憶のマーメイド」 イエローモンキー

D〜Eの楽曲やMr.childrenの「OVER」は本当に良い楽曲ですね。これらを改良して簡単なコードにすると、サビの部分等に「クリシェ」と呼ばれるコード進行が使われています。

D〜Eも実際には単純にその並びではありませんが、わかりやすいコード進行の形にして紹介しています。

「Am→AmM7→Am7→D」という流れです。このコード進行にメロディーをつけて楽曲を作ってみて下さい。楽曲の一番盛り上がる部分にこのコード進行を使用すると、より気持ちが高ぶる楽曲になります。


■「C→F→G→E」、「C→E→Am→D」

FTommorow never knows」 Mr.children


次にFの楽曲など多くの楽曲に使われているコード進行に「C→F→G→E」といったコード進行のものがあります。

また「C→E→Am→D」といった流れです。コードの高さはもちろんなんでもかまいません。こういった流れをサビの部分の頭に使用して、そこからは自由に展開して作曲してみて下さい。


■その他にも参考になる楽曲

G「永遠にともに」 コブクロ
H「さくら」 ケツメイシ
IHello,Again 〜昔からある場所〜」 MY LITTLE LOVER


ここで紹介出来るのはごく一部ですが、アーティストや作曲家は良質なコード進行を自在に組み合わせて制作しています。この様に何通りもあるコード進行の組み合わせと、曲全体の構成の中に各自のセンスが表れます。どういうフレーズか。どこで転調するのか。どの様にしてサビに持っていくのかなど。

上記に紹介した以外にもたくさんのコード進行がありますので自分の好きなコード進行をみつけて、楽曲を作成して下さい。そうやって独自で勉強してから自分達ならではのオリジナルの楽曲を作っていきましょう。


作曲に役立つサイト



こちらは実際に作曲をする際に役に立つサイトです。コード表や歌詞検索、辞書、英語翻訳、音楽用語に関するサイトです。先程紹介したコード進行を参考にしながら、実際に楽曲を作ってみてください。


J-TOTAL MUSIC
コード付き歌詞検索サイトです。歌詞の上にスコアが記入されています。


歌まっぷ
歌詞ゲット
歌詞ナビ
歌ネット

無料で利用出来る歌詞検索サイトです。好きな楽曲の歌詞が検索出来ます。


goo辞書
gooのオンライン辞書サービスです。わからない漢字を調べる事が出来ます。


ウィキペディアの音楽理論用語
フリーの百科事典サイト「ウィキペディア」の音楽理論用語集です。初めての方には少し難かしいかもしれませんが、細かく解説されているので参考になると思います。

google翻訳
英語の歌詞を書くという方にはこちらが使いやすくておすすめです。


ギターコード・スコアメーカー
コードブック
コード票が掲載されています。とても見やすく使いやすいので おすすめです。



JASRAC作品検索サービス


参考までに楽曲に対して誰が作詞、作曲、編曲をされているのかを検索したい場合は、JASRAC(著作権管理団体)が提供しているJASRAC検索サービスを活用して下さい。


Sponsored link



■NEXT PAGE


>> 作曲のポイントと流れ -作曲Navi-


▲TOP   HOME   SITE-MAP   相互リンク&掲載について  


Copyright (C) 2005 インディーズバンドNavigator All Rights Reserved.